『夜霧よ今夜も有難う』って、いい歌ですね。
裕ちゃんみたいな”大人の色気”が欲しいですよ。

 

こんにちは。
シェービングサロン -Yesim- イエシム 事業主です。

 

私も時々自分で眉の手入れをするのですが、自分の眉って難しいんですよね。
お客様の眉をいじるのとは違って、鏡を見ながらだとなかなか思い通りに手が動きません。
つい逆になったりして…
プロといえども、そんなものですよ。

 

で、私の眉ですが…
お恥ずかしながら、数年前から毛そのものが段々と長くなってきまして。
しばらく手入れを怠ると、とんでもないことになってしまいます。

 

長い眉毛といえば…
かつての首相、村山富市氏が有名ですが、大抵の人は年齢とともに眉毛が長くなってくるものです。
お爺ちゃんって、ほぼ皆さん眉が長いですよね。
あとは耳からも長い毛が生えていたりして…。

 

これについては、よく質問されます。
「どうして歳をとると眉毛が長くなるの?」

 

それに対して私は、
「お金が貯まると眉が伸びるらしいですよ」
とか、適当なことを言っていますが…

 

実際はもちろんそんなことはなくて…

 

本来、毛はある一定の周期で生え変わっています。
これは全身の毛、全てに当てはまります。
ただ、生えている箇所により、その周期は異なります。

一番周期が長いのが”髪の毛”で、約5年〜7年と言われています。
ですから、ずっと髪を切らないからといって、5mも10mも伸びるわけではなく、個人差はありますが一定の期間で抜け落ちます。

眉、脇の下、アンダーヘアなどにも、それぞれ一定の期間で生え変わる機能が備わっているのですが…

 

実は、加齢とともにその周期が乱れてきます。
原因の一説には体内のホルモンバランスの変化とも言われています。

すると、本来一定の期間で成長が止まり抜け落ちるはずの毛が、そのまま留まり成長してしまうため、その分以前よりも太く、長い毛になってしまうというわけです。
眉や耳の毛が加齢とともに長くなってくるのはそのためです。

 

で…
以上のことを踏まえて…

 

これは何も、男性に限った話ではありません。
女性にも同じことが言えます。

 

毛が生えているのは頭や眉、脇の下だけではありませんね。
腕や足はもちろん、全身にうぶ毛が生えています。
当然、顔も。

 

これらの毛も例に漏れず、加齢とともに成長周期が乱れます。
つまり、若い頃と比べ、濃くなるわけです。

 

以前は気にならなかった口の周りや頬のあたりも、いつの間にかうぶ毛が目立つようになってきます。
中にはちらほら、黒いヒゲが出てきたり…。

 

よく、
「顔のうぶ毛を剃ったら濃くなった」
と言う人がいますが、剃らなくても濃くなるのです。

 

女性のうぶ毛、いつ頃から濃くなるのか…
これは、個人差があるので一概には言えません。

 

ただ、私の感覚としては…
(あくまで私個人の私見ですので科学的な根拠ではありません!)

 

30代半ば頃からその兆候が見え始め、40代になるとハッキリと違っているように思います。
(もう一度言いますが、あくまで私の個人的な感覚ですよ!)

 

特に、口の周りなどは顕著に表れているはずです。

 

腕や足は直接自分で見ることができるので気になるようですが、顔のうぶ毛も気にしてあげてください。
特に40代に突入した方々、以前の自分とは違うということを意識してくださいね。