今年初めてスイカを食べました。
こんにちは。
シェービングサロン -Yesim- イエシム 事業主です。
Yahoo!知恵袋にこんな質問がありました。
自己処理についての質問です。
脇の自己処理なのですが、シェーバーでやっていて、脱毛サロンには通えてないです。
なので、シェーバーでやるときのアドバイスでお願いします。シェービングジェルを塗ってから剃るようにはしてるのですが、剃り残しがあったり、ボツボツがあったり、また黒ずんでるような気がして気になります。
また次の日にはもう生え始めで黒い毛がポツポツ出てきてしまうので余計黒ずんで見えます。綺麗に脇を剃るにはどうしたらいいのでしょうか?剃り残しもなく、また出来ればポツポツしたのも避けたいです。
さて、ワタクシの理容師としての知識と経験で、この悩みにお答えいたしましょう。
まず、シェーバーで剃っているとのことですが、シェーバーとは
こういうタイプのものですかね?
シェーバーって、見た目はカミソリに似ていますが、構造的にはバリカンと同じ。
2枚の刃を噛み合わせて毛を切断します。
そのため構造上、下刃の厚さよりも短く毛を切断することは不可能です。
ですから、毛の長さをゼロにすることはできません。
ツルツルに剃るためにはカミソリを使用してください。
また、シェービングジェルを使用しているとのことですが、このようなシェーバーを使用する際、シェービングジェルを使用してはいけません。
機械部分にジェルが入り込むと故障の原因になりますし、細部に入ってしまったジェルは取り除くことができないため非常に不衛生です。
そもそもシェービングシェルはカミソリによるシェービング時に刃の滑りを良くするのと肌を保護するためのものですので、上記のようなシェーバーを使用するには意味がありません。
逆に、ジェルを塗布したために毛が肌に張り付いてしまい、シェーバーが上手く利かなくなります。
次にカミソリで剃った場合。
このような石けん付きカミソリも、商品によってはシェーバーという商品名だったりするので、もしかしたら質問主さんはこういうタイプを使っているのかもしれません。
剃った後にボツボツが残るようですが、これにはいくつか原因があります。
まず一つ目。
脇の下は皮膚がとても柔らかい部分です。
仮に綺麗に剃れていたとしても、カミソリで剃れるのは肌の表面から出ている部分のみ。
毛穴の中には毛の根元の部分が必ず残ります。
そのため、剃った直後でも肌を強く触るとどうしても毛穴の内部に残った毛の感触があります。
それを剃り残しと勘違いしてしまう場合があります。
次に、毛ではなく毛穴がボツボツしている場合。
毛穴が炎症などを起こし鳥肌のように盛り上がっている場合があります。
例えば無理な逆剃りや、肌をピンと張らずに毛を剃った時など、毛穴にダメージを与えると炎症を起こし、毛穴が盛り上がることがあります。
脇のお手入れを気にするような人は、ほんの少しのザラザラ感さえ気になるため、無理な逆剃りをしてしまう傾向があります。
このような場合はしばらくの間、逆剃りはせず、毛の生えている方向に沿って剃るだけにしましょう。
少々のザラザラ感は残りますが、それはあくまで触った時の感触だけであり、実際にはほぼ剃れています。
そして剃った後は肌の炎症を抑える薬(いわゆるキズ薬)を塗るようにしてください。
また、本来カミソリで毛を剃る場合、肌をピンと張らせる必要があります。
そうしないと肌を傷つけてしまいます。
例えば顔や足などをシェービングする場合は、利き手でカミソリを持ち、反対の手で肌をピンと張らせて剃ることができますが、自分の脇を剃る場合はそれができませんよね。
その場合、剃る脇の方の腕をできるだけ上に上げて脇の部分の皮膚がピンと張るようにして剃るようにしてください。
そして、ツルツルを目指すのであればどうしても逆剃りが必要になりますが、その場合、いきなり逆剃りをするのではなく、一度毛が生えている方向に沿って剃ってから逆剃りをするようにしてください。
で、逆剃りをする前には必ずもう一度、シェービングフォームを塗布してから行うようにしてください。
とにかく…
脇はデリケートな部分。
そこに鋭利な刃物をあてるわけですから、慎重に行うように心がけてください。