SNSでお友達が何百、何千と登録されている人は、きっとワタクシの事など次の日には覚えていないんだろうな…。

こんにちは。
シェービングサロン -Yesim- イエシム 事業主です。

 

さて、先日向かいのイオンで買ったのが…コチラ。

五ツ星トンカツ ロース

肉厚でジューシーで、とても美味しゅうございました。

で、このネーミング。
結局のところ、『五ツ星』ってどういう意味なんですか?

このトンカツに限ったことではありません。
よく聞きますよね、この『五ツ星』とか『三ツ星』っていうネーミング。

 

つい、『最高の…』とか『最上級の…』っていうことを連想してしまうのですが…
そもそも『五ツ星』と言う言葉自体にはそういう意味はありませんよね。
単に『星が5つ』っていう意味ですから。

 

要は、その商品を見た客側が勝手に『最上級の…』って思い込んでるだけ。
で、客にそう思わせるイメージ戦略ってことですわ。

 

上手いネーミングだよなぁ。

 

で…こういう『勝手な解釈』って他にもいろいろありますよね。
例えば…

 

甲子園

『◯◯甲子園』っていうネーミングだけで、全国から集まったその道の実力者たちが鎬(しのぎ)を削って頂点を目指す…って思っちゃうでしょ?

でも、「甲子園」っていう言葉そのものに、そんな意味はないわけで。

 

地下

『地下◯◯』というと、非合法ってイメージがありません?

 

『夜の◯◯』っていう言い方だけで、なんとなくエロを連想させますよね。

 

つまりそういうことです。
その言葉そのものに本来は無いはずの意味や含みをもたせたネーミングで、消費者に勝手な解釈をさせる戦略。

 

と、いうことで…

これからはイエシムも、

大人女性のための夜の五つ星地下サロン

ということで運営していきますので、よろしくお願いいたします。

 

あ、地下サロンとは言え、店は4階ですので。