いつも利用していたクリーニング店が今月いっぱいで閉店するそうです。

こんにちは。
シェービングサロン -Yesim- イエシム 事業主です。

 

ワタクシ、英語が全くわかりません。
学校で一番苦手な教科が英語。

 

最近は小学校でも英語を教えるそうですが、ワタクシの頃は中学校から。
もうすでにその時から気がて意識が芽生えておりました。

 

とにかく単語を覚えるのが苦手…と言うより、面倒なんですわ。
単語がわからないから文章もわからず。

 

ただ、私が英語を決定的に嫌いになったのは、実は原因が別にありまして…。

 

その原因とは…

 

比較級(最上級)。
しかも、たった一つのある例文。

 

Mt. Fuji is the highest mountain in Japan.
 
さて、この英文を訳してみてください。
 
 
ワタクシの答えは、
富士山は日本で最も高い山です。
 
 
ところが、教科書に書かれていたのが…
 
富士山は日本で最も高い山の一つです。
 
 
この『最も高い山の一つです』というのが、子供ながらにどうしても納得がいかなかったのです。
 
 
そもそもこの言い方、日本語としておかしくないか?
『最も高い山』っていうのは一つしかないだろ?
いくつかある高い山の中の一つ…と言うのならわかるんだけど。
 
 
これがどうしても納得できなくて。
授業中、ずっと悶々としていたんですよ。
 
 
「え、この言い方、日本語おかしくね?
 誰も何とも言わないけど、おかしいと思ってるの、自分だけ?」
 
 
 
で、授業が終わり、先生に質問してみる。
ところが、帰ってきた答えは…
 
「まぁ、教科書にそう書いてあるからな。」
 
 
ワタクシ、さらに食い下がる。
 
「じゃぁ、『富士山は日本で最も高い山です』を英語にしたらなんて言うんですか?」
「『最も高い山の一つです』と、どう違うんですか?」
 
 
先生、まともに答えられず。
ワタクシの疑問は深まるばかり。
 
 
結局この文の訳についての結論が出ず、当然ワタクシも納得できるはずもなく。
 
ワタクシが英語を学ぶことを諦めた瞬間でした。
 
 
この件、ワタクシいまだに疑問に思っています。
どなたか納得できる回答を頂けないでしょうか?