エアコンのフィルターが目詰まりしているのですが、掃除するのが面倒でそのままになっております。
こんにちは。
シェービングサロン -Yesim- イエシム 事業主です。
実家にて。
キッチンから何やらアラームのような音が聞こえてきました。
母に、
「キッチンで何か鳴ってるぞ」
と言うと、様子を見に行った母が、
「別に何も鳴ってないわよ」
と。
しかし、明らかに音がするので、私が見に行くと…
冷蔵庫の扉がきちんと閉まっていなかったので、警告音が鳴っていたんですね。
扉を閉めたら、音は止みました。
で、その警告音なんですが…
母の耳には聞こえていなかったんですね。
これ、ただ単に母の耳が遠いからというのもありますが、私が思うに…
高齢者には電子音が聞こえないのではないか。
よく、モスキート音測定というのがありますね。
高い周波数の音になるほど、高齢者には聞こえなくなるという、アレ。
改めて日常の生活環境を見渡してみると、電化製品から発する音は全て電子音。
電話、時計、洗濯機、炊飯器、ファンヒーター、などなど…。
それらの発する音の全てが、母の耳には届いていないんですね。
これ、うちの母だけの問題でしょうか?
いいえ、実はそんなことはなく、近所のオバちゃん達にも聞いてみたところ、全員が同じようなことを言っていました。
もう一度言います。
高齢者には電子音が聞こえません!
これからますます加速する高齢化社会。
私もその中に突入していこうとしています。
家電メーカーの皆さん、おそらくこの事実にはすでに気づいておられるかと思いますが、何か対策を講じてはいただけないものでしょうか。
高齢者の耳のも聞こえる電子音の開発とか、もしくはいっその事アナログでベルを鳴らすとか。
電子音の火災警報器なんて、高齢者にとってはまるで役に立ちませんから。