シェービングを行う上での必須アイテム…
蒸しタオル
顔に乗せられると、とても気持ちいいですね。
よく、喫茶店などでおっさんがおしぼりで顔を拭いてる姿を見てアレコレ言う人がいますが…
サロンでシェービングをやったことがある人なら、蒸しタオルの気持ちよさはわかってもらえるはずです!
ですから…喫茶店のおっさんの事も、見逃してあげてください。
蒸しタオルにも規則があるのです
さて、蒸しタオルですが…
サロンで使う場合には、きちんとした規定があるんです。
難しい内容は省略しますが、タオルを蒸すのには”消毒”という意味も含まれているので、
80℃以上の蒸気で10分以上蒸しなさい
と、定められています。
80℃のアッツアツの蒸気で蒸されたタオルですからね。
見習いの頃、蒸し器から素手で取り出すのが難しくて。
慣れないうちはすぐに火傷するんですよ。
蒸しタオルの効果
たかが蒸しタオル。
されど蒸しタオル。
使い方一つで様々な美容効果がありますので、いくつかご紹介。
■肌のくすみや毛穴の黒ずみを改善
■疲れ目、肩こりの改善
■クマ改善
■鼻炎の改善
蒸しタオルの直接的な効果は”温めることによる血行促進と毛穴の拡大“。
それにより上に挙げたような効果が期待できます。
肌のくすみや毛穴の黒ずみを改善
肌のくすみの主な原因は『うぶ毛』『古い角質の体積』『血行不良』によるもの。
うぶ毛と古い角質はシェービングで取り除いてください。
※シェービングサロンオーナーの私としては、この事を強くオススメしたい!
蒸しタオルで血行を良くすることで肌の新陳代謝を活発にし、肌の奥に溜まった老廃物や余分なメラニンが排出されるため、肌のくすみが改善されやすくなります。
同様に、蒸気と熱で毛穴を開かせると共に角質や角栓を柔らかくするので、毛穴に詰まった汚れや皮脂が取り除きやすくなります。
疲れ目、肩こりの改善
蒸しタオルを後頭部や肩にあて、数分間そのままにします。
タオルが冷めてきたら再び温めた蒸しタオルを同じ箇所にあてます。
このように、温める→冷ます を繰り返すことによる温度差が筋肉をゆるめ、さらに血行や体液の循環を促進して不快感の原因となる老廃物が体外に排出されることにより、症状が緩和されます。
特に後頭部には延髄と呼ばれる神経が背骨から脳につながる部分があり、そこを温めることにより脳への血流がよくなるだけでなく、自律神経の働きなどが正常に調節されてきます。
クマ改善
目の下にできるクマにもいくつかの種類があるようで、主に血行不良が原因とされているのは『青クマ』と呼ばれているものです。
目を閉じてまぶたの上に蒸しタオルを乗せる事で、青クマを薄くする事ができます。
同時にこめかみ部分を指で押して刺激する事でツボ効果もあります。
鼻炎の改善
鼻を温める事と、蒸気による効果で鼻の通りが良くなります。
鼻の粘膜は温める事で血流が改善され、鼻の詰まりが解消されると言われています。
蒸しタオルの作り方
サロンには専用の蒸し器がありますが、自宅で蒸しタオルを作るにはどうすればいいの?
答えはカンタン。
タオルを濡らしてしっかり絞り、電子レンジで1分間温める
レンジの匂いが気になる場合はラップで包むかビニール袋に入れて温めれば大丈夫。
蒸しタオルを使用する際の注意点
蒸しタオルを肌(特に顔)に使用した後は、熱と蒸気による作用で入浴後や洗顔後と同じような状態になります。
このような状態の時は肌の水分が急速に奪われやすくなるため、早急な保湿が必要です。
化粧水や乳液で充分な肌ケアを行ってください。
また、蒸しタオルは肌に直接熱と水分で作用するため、肌が柔らかく敏感になります。
そのため外部からのダメージも受けやすくなるので、肌を強くこすったりするのは避けましょう。
あと、基本的なことですが…
熱いタオルで火傷しないように注意してくださいね。